【大田区のデイサービス】コグニサイズを行っております

query_builder 2021/09/28
健康発信
コグニサイズ

こんにちは。グラシスデイです。


今日はグラシスでのプログラムのひとつ「コグニサイズ」を紹介します。

以下、国立長寿医療研究センターのHP抜粋です


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


コグニサイズとは国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた、認知症予防を目的とした取り組みの総称を表した造語です。英語のcognition (認知) とexercise (運動) を組み合わせてcognicise(コグニサイズ)と言います。Cognitionは脳に認知的な負荷がかかるような各種の認知課題が該当し、Exerciseは各種の運動課題が該当します。


1. 運動は全身を使った中強度程度の負荷(軽く息がはずむ程度)がかかるものであり、脈拍数が上昇する(身体負荷のかかる運動)


2. 運動と同時に実施する認知課題によって、運動の方法や認知課題自体をたまに間違えてしまう程度の負荷がかかっている(難易度の高い認知課題)


コグニサイズの目的は、運動で体の健康を促すと同時に、脳の活動を活発にする機会を増やし、認知症の発症を遅延させることです。コグニサイズの課題自体がうまくなることではありません。課題がうまくできるということは、脳への負担が少ないことを意味します。課題に慣れ始めたら、どんどんと創意工夫によって内容を変えてください。「課題を考えること」も大事な課題です。 できれば運動を行う皆で一緒にコグニサイズをすることで、間違えて笑って、試行錯誤しながら楽しんで行っていただくことを期待しています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


グラシスデイでも週に5回このコグニサイズを行っております。

「間違えた~!」と言いながら皆さんで笑いながら大盛り上がりしております。

コグニサイズを楽しみに来ていただいているご利用者さまもいらっしゃるくらいです。


フィットネス型のデイですので、机に向かってドリルや塗り絵などは行っておりませんが、皆さんで一緒に運動をしたりコグニサイズを行うことで身体だけでなく、認知症予防や気持ちが前向きになれるような心への作用も期待できます。


ぜひ、グラシスデイで体験してみませんか?

見学随時受付中です。

NEW

  • 【大田区のデイサービス】トレッドミルしかない理由

    query_builder 2022/02/04
  • 【大田区のデイサービス】安心してトレーニングできる環境を作ります

    query_builder 2022/01/24
  • 【大田区のデイサービス】明けましておめでとうございます

    query_builder 2022/01/04
  • 【大田区のデイサービス】年末のご挨拶

    query_builder 2021/12/28
  • 【大田区のデイサービス】12月より地域密着型となりました

    query_builder 2021/12/14

CATEGORY

ARCHIVE